新しくやる夫まとめサイトを始めました!(クリックで移動)
PR
ハーメルン

頭を使う面白い野球の魅力、ここにあり「甲子園の空は、ただ蒼く。」

画像出典:阪神甲子園球場

高校野球モノ。
舞台は、昭和と平成を適度に混ぜた時代設定の甲子園。
主役の選手もチームもなく、記事やエピソードになりにくいプレイを1シーンとして抜き出す形で、1話ごとに別の選手の視点で描いたものです。

選抜大会に合わせて1回戦から決勝まで、全部で5話の予定。
多少、毒が混じった内容なので、『ああ、昔はこういうこともあったんだ』という感じに楽しんでいただけたら幸いです。

長編人気作「速水龍一で始める『はじめの一歩』。」を書かれた、
高任斎さんの全5話のオリジナル野球短編完結作品。
メディアで注目される160kmの直球も、天高く舞い上がるホームランの描写も一切ない
球児の目に見えない泥くさい努力にスポットを当てるニッチな魅力が溢れている作品です。

このような作品が生まれるところにWeb創作の力を感じました。

本作を読むと、2019年イチロー引退会見の「MLBは頭を使わない野球になってしまっている」「日本の野球は頭を使う面白い野球であってほしい」という言葉が思い浮かびます。
確かに最近の現代野球の流れとして名作マネーボールに始まった野球の数値化により、
単純に球速とスピンレートの向上を追い求めていく投手と、
統計理論によるスタンドを超える打球だけを追求した効率的なバッティングの、
只管に理論的な「空振りかホームラン」の動かない野球が目に見えるようになった。
そんな野球界の流れの中で本作では捕手心理を徹底的に読むことで狙いすました一打を放ち、
一つでも先の塁に進むために守備妨害を取られるのを防ぎつつあらゆる努力を払っていく。

一話毎に球児達によって様々な技が駆使される甲子園大会が描写されていきます。

そんな現代野球でデータには現れない技を駆使していく、
本作の主人公たちはとても新鮮で自分に野球の魅力を再認識させてくれました。
1シーンに切り取った作中に野球人の確かな生き様が描かれます。

記事紹介ツイート

コメント

タイトルとURLをコピーしました