PR
ハーメルン

卓越した戦略・外交次元の手腕が鮮やかに描かれた架空戦記「皇女戦記」

皇女戦記 - ハーメルン
幼女戦記の世界は、存在Xの目論見通り、悲劇的結末がちらついている。 如何に強大な帝国とて、このままいけばかのドイツ帝国と同じ末路をたどるであろう。 では、ここで…

幼女戦記の世界は、存在Xの目論見通り、悲劇的結末がちらついている。
如何に強大な帝国とて、このままいけばかのドイツ帝国と同じ末路をたどるであろう。

では、ここで問題。

そんな「史実」を知っている人間がターニャ以外に存在していて。
かつ、帝国の意思決定に関与できる立場にいたならば?

そんな妄想からできた仮想戦記です。

幼女戦記2次創作の現行長編作品です。
原作主人公のターニャ・デグレチャフは戦術指揮官としての卓越した才覚を持っているが、
彼女の思考を理解出来る将官がいないため、原作では戦略次元での劣勢が宿命課題。

そんな原作の中で彼女と同じ視点を持てる人間が国家の中心に既に存在した場合、
原作の歴史をどう挽回出来るのかがこの作品で描かれています。
原作では停戦命令によって断念したブレスト軍港襲撃を実行できているのが分かりやすい所か。

この作品の主人公、ツェツィーリエ・フォン・プロイツフェルンは
皇帝ウィルヘルム3世の一人娘にして皇太女という身分にして士官学校を卒業し
次代の皇帝として、軍部に権力を持ち改革を成し遂げていきます。

この主人公の卓越した能力として、「未来知識からの兵器の先取り」「前世の歴史学者としての戦略研究による実践」「武器規格統一令・先進的な蒸気機関車等の経済面の強化」等数々を挙げられるのだが、
何といっても一番は『帝国に外交という概念を実践させた』ことであると思う。

『軍事的勝利ですべてを解決する』成功体験から抜け出せず、
『あいつらは戦争上手だが、それしか知らない』『帝国は外交の何たるかを知らぬずぶの素人』とも揶揄される外交という選択肢が存在しない帝国において、
作中に描かれるメルセルケビーク海戦や、最新話での無防備都市宣言等の単純な軍事以外の視点で帝国を変えている作品は本作の大きな魅力。

原作主人公ターニャ・デグレチャフの現場指揮官としての悪魔ぶりはそのままに、
政治軍事両方に通じた傑物が加わり全世界に対してどう帝国が立ち向かっていくのか
原作未読者の架空戦記好きにもご期待に沿える作品になっています。

ただ一点、架空戦記に抵抗が無い人ではないと癖がある作品なので読み進めるのが難しいかもしれない。

記事紹介ツイート(作品が面白かったらいいねをお願いします!)

スポンサーリンク
シェアする
夜市よいをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました