現在私が行っている各種小説サイトのランキングでのスコップ方法は以下で解説したので、
今回はランキングではなく新着小説のスコップ方法について紹介します。
全体的な小説のスコップ運用としては新着小説→ランキング→他小説紹介サイト(SNS)と
各段階のスコップで読んでみる基準(自分に合いそうかどうか)を広げていくイメージです。
そして現在新着小説を毎日スコップしているのはハーメルンとカクヨムの2サイトになり、
小説家になろうはサイト開設前は行ってたのですが今はカクヨムに移ってきました。
正直この記事が参考になるぐらいランキングではなく新着小説もスコップされる読者は
是非note開設して今週のスコップ感想記事を定期的に上げていって欲しい気持ちがある。
ハーメルン
ハーメルンは以下2つの初回投稿日(新しい順)のURLを常時タブに入れていて、
毎日投稿された作品をチェックしているのでそれぞれの条件について解説していきます。
◇ハーメルン新着スコップに利用しているURL(一つ目)

◇ハーメルン新着スコップに利用しているURL(二つ目)

先ず初回投稿日順なのは最終更新日順だと新作ではなく連載中作品が入ってくる為で、
1話文字数条件については個人的に3000文字以上を基準として読みたいですが
2500文字でも気になる作品はあるので1話当たりの最低文字数2500文字としています。
2500文字未満はランキングに上がってきて内容が気になれば読むという温度感です。
この条件で大体一日20~30作品程度がリストアップされ、
その中であらすじ等から気になった3作品程度の新作小説を読んでいます。
そして2つ目に貼っているURLはこの条件に投票者数3人の条件を加えたもので、
評価バーに色が付いている作品は新着スコップでは目立って自ずとも分かるので
主に色が付きそうな作品で見落としがないかを探しています。
一度小説投稿して確認した後に投稿日付を編集することで後日予約投稿される方が結構いて、
その場合は今日でなく数日前に投稿された扱いになって見落とすので二重の方法にしてます。
カクヨム
カクヨムでは以下1つのURLを常時タブに入れていてスコップしています。
◇カクヨム新着スコップに利用しているURL

先ずハーメルンとは違って★の条件を入れて作品を絞っていますが
これはカクヨムは投稿される小説の数が多くこの条件を入れないと全13ページ(267件)となり、
あらすじを見て判断するだけでも多いので全2ページ(40件)程度になるように絞っています。
後は最低2500文字条件を入れていますがハーメルンと違って一話当たりでの条件が付けられず、
総文字数条件になる為あまり意味はないですが一応は除外出来る。
そして表示された40作品程度の作品の中で気になった3作品程度の新作小説を読んでいます。
(7/28追記)カクヨムのスコッパー用のブラウザ動作のスクリプトを展開頂けました!
カクヨム検索結果画面に星数÷レビュー人数で算出した平均スコアを表示し
2.8以上なら緑色、2.9以上なら赤色で強調表示させることで、
カクヨムでもハーメルン評価バーのように視覚的に分かりやすく早速使用させて貰ってます。
加点式サイトでハーメルンの評価バーのような概念を導入する素晴らしい着眼点の指標だと率直に感じました。
— 夜市よい (@yoichi_041) July 28, 2025
早速入れさせてもらいましたが色分けが分かりやすく、
表示位置も馴染んでいて邪魔にならず
あらすじを含むスコップの判断指標の一つとして恒久的に使えそうです。↓ https://t.co/9lbc5H197q
新作スコップを通じて投稿開始初日に1話だけ投稿されている作品の場合
その1話だけ読んでお気に入りの判断つかないままにフェードアウトすることが多く、
作品の雰囲気を掴める3話程度まで最初に投稿されていれば判断出来て読者目線では嬉しい。
この新着小説スコップと別記事で紹介しているランキングのスコップ、
そして相互リンク先のサイトとSNSを見ているのが現状私が行っている全てなので、
これ以外にお勧めなスコップ方法があると言う方は是非コメント下さい。参考にします。
特にカクヨムのアプリ等存在は知っているものの、
複数サイトでスコップするなら面倒で使ってないので知らない便利機能があれば。
コメント